お知らせ

令和6年度 年間行事予定を「行事予定」にアップしました。今後変更する場合もありますのでご了承ください。

不明な点については直接学校までお問い合わせください。

こんなことがありました。

出来事

3年1組・2組 保健体育 まだまだ練習の時間はありますよ

 3年1・2組の保健体育は、体育祭の団体種目の練習。ムカデリレーは手ぬぐいで足をつないで初めての練習でした。苦戦しています笑! 長なわとび、2年生までの経験を生かして・・・とはなかなかいかないですね。 でも大丈夫! まだまだ練習の時間はあります。 ちょっとしたきっかけで大変身するのが中学生の魅力です‼

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240508 3の1・2 保体.pdf

 

1年1組 英語 大切な動詞

 1年1組の英語は、小学校でも学習した単語120個の「T1グランプリ」の説明を受けました。まずは、特に大切な「動詞」に重点を置いて復習します。ゲーム的な要素も取り入れられて楽しく学習していました。すばらしいと感じたのは、先生の発音をまねて大きな声で発音する姿です。英語でのコミュニケーションのためにはとても大切なことです。大きな声で表情豊かに発音することを続けてほしいですね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240508 1の1英語.pdf

 

 

3年3組 美術 ふるさとの魅力を伝えるパッケージ

 3年生の美術は「ふるさとの魅力を伝えるパッケージ」の制作がはじまっています。福島県、いわき市、中央台、自分にゆかりのある土地など、タブレットを使って、それぞれが魅力を伝えるための情報を収集して構想を練っている段階です。パッケージにとどまらず、最終的には立体的な商品(製品)に仕上げるようです。制作がはじまるのが楽しみです。見本として美術室の中央に置かれているのは卒業生の作品です。おもしろい視点の作品がたくさんあります。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240508 3の3美術.pdf

 

2年2組 国語 思考の視覚化

 2年2組の国語は「思考の視覚化」の学習でした。複雑な文章を読んだ時や話し合いでたくさんの意見が出た時などに、情報を書き出し関係を図に表すことで頭の中が整理できて情報共有もしやすくなることを体験しました。担当の先生が準備したウォーミングアップの活動からはじまり、楽しく学びました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240508 2の2国語.pdf

 

2年1組 数学 5つの続いた整数の和は?

 2年1組の数学は「5つの続いた整数の和が5の倍数になること」を論理的(数学的)に説明する授業でした。単に計算するだけではなく、学習したことを活用して論理的に説明する活動はとても重要です。今後「証明」の学習にもつながっていきます。子どもたちの思考とともに、協働的に学ぶことが日常化されていることもすばらしいと感じました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240508 2の1数学.pdf

2年1組・2組 保健体育 2年生の団体種目の一つは「棒引き」!

 2年1組・2組の保健体育は、体育祭の2年生団体種目の一つである「棒引き」と長縄跳びの練習をしました。棒引きは男女別に行い、五本の棒を互いに取り合う競技です。どの棒に何人の力をかけるかなど、クラスごとの作戦が勝敗を左右しそうです。長縄跳びは、縄の回し手が大変ですね。縄の長さは自由に変えてよいというルールなので、これも練習を通して最適な縄の長さや回すスピードを見つけることが上達のポイントになると思われます。いずれにしても、2週間後の本番が楽しみです。

 

そのほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240502 2の1・2 保体.pdf

 

2年4組 美術 「人物スケッチ」からの「遠近法の学習」

 2年4組の美術の授業。美術室に入るとシーンした雰囲気。中央にはモデルの生徒。授業のはじめ6分間でスケッチをするというトレーニングを継続して行っているそうです。みんな集中して真剣に取り組んでいました。その後は遠近法の学習がスタートしました。今日はいくつかの絵の中から心に感じる(好きな)絵を選び、根拠を説明することから始まりました。

 

そのほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240502 2の4 美術.pdf

 

2年3組 英語 People call the city Big Apple.

 2年3組の英語は、「・・・を~と呼ぶ」という表現(主語+call+人・物+ニックネーム)を学習しました。笑顔がたくさん見られるのがいいですね。こういう雰囲気で学習すると、英語への関心や表現力が高まると思います。

 

そのほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240502 2の3 英語.pdf

 

3年2組 技術科 ミニトマトの栽培をはじめました

 3年2組の技術は、生物育成の学習に入りました。ミニトマトの栽培を行うため、今日は小さなカップ3分の2ぐらい水に種を入れました。丈夫に育つかどうかは種の「当たり外れ」も影響します。水の入れたときに沈む種がよいということでした。水の中に複数の種を入れましたが、1つも沈まなかった生徒はいなかったようです。ということは、世話の仕方が成長の善し悪しを左右することになりますね?

 

そのほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240502 3の2 技術.pdf

 

教育実習が始まりました

 今日から4週間の予定で、本校卒業生である佐藤凜太朗さんの教育実習が始まりました。担当教科は保健体育で、専門はバスケットボールということです。今後も4名の教育実習が予定されており、5月20日から31日までの2週間は5名が同時に実習を行います。本校生徒との授業や諸活動を通して、教師を志す気持ちをさらに強くしてくれれば幸いです。